- ネイティブキャンプに入会したけれど使い方が分からない
- 効率的な勉強方法を知りたい
- 英語力が伸び悩んでいる
ネイティブキャンプに入会しても、間違った勉強だと英語が身につかず「無駄な努力」になりかねません。
「無駄な努力」をしても英語力が身につかないのみならず、毎月6,480円の損失になります。
この記事ではネイティブキャンプの効果的な使い方を紹介します。
この記事を読むことで英語学習の方向が明確になり、英語学習の効率を良くすることができます。
ネイティブキャンプでは、とにかくたくさんレッスンを受けることが重要です。
そしてレッスン前後の予習と復習を行うことで英語力を向上させることができます。
【初心者向け】効果的なネイティブキャンプの使い方

こちらではネイティブキャンプでの効果的な使い方を紹介します。
ネイティブキャンプの効果的な使い方はこちらの11点です。
- 今すぐレッスンを活用して受けまくる
- 自分にあった教材・テキストを使い倒す
- 日本人カウンセラーからコーチングを受け学習管理をする
- 嫌な講師と当たったらすぐに切る
- 講師の予約を活用する
- 日本人講師とレッスンをしてみる
- フリートークは使わない
- 無料アプリOKpandaを活用する
- マンスリースピーキングテストを活用する
- 講師からフィードバックを受ける
- 自習コンテンツを活用する
今すぐレッスンを活用して受けまくる
ネイティブキャンプに入会して伸び悩んでいる初心者は「今すぐレッスン」を活用することをおすすめします。
「今すぐレッスン」は予約は必要ありません。空いている講師なら誰でもレッスンを受けることが可能です。

空いていれば日本人講師ともレッスンが受けられます
ネイティブキャンプはレッスンを無制限にできるというメリットがあります。
レッスン時間は5分だけでもOKです。「今すぐレッスン」を活用し、スキマ時間で英語の練習をしましょう。
ネイティブ講師とレッスンができないこと、カランメソッドや英検二次試験対策が受けられないなどのデメリットもありますが、初心者の場合はとにかく英語に触れることが重要。
非ネイティブ講師でもフィリピン人講師はきれいな英語を話すことで有名です。
「今すぐレッスン」を使い倒して英語に慣れる練習をしましょう。
自分にあった教材・テキストを使い倒す
自分にあったテキストを使うことは重要です。
ネイティブキャンプには30種類以上の教材・テキストがあります。
自分の目的にあったテキストを使うことで英語学習の効率とモチベーションが上がります。
日本人カウンセラーからコーチングを受け学習管理をする
ネイティブキャンプでは日本人カウンセラーに学習の相談をすることができます。
回数は月1回と限られていますが、次のような内容を相談できます。
- 教材の選び方
- 講師の選び方
- 現在の自分の英語レベル
日本人カウンセラーに相談することで、今後の英語学習の方針を確認することができます。オンライン英会話では自分で学習管理をしないといけません。
日本人カウンセラーとの相談は、英語の勉強の仕方に悩んでいる初心者に特におすすめです。
嫌な講師と当たったらすぐに切る
嫌な講師と当たったら、なるべく早くレッスンを終わらせましょう。
ネイティブキャンプは基本的に講師の予約をしないスタイルなので、いろいろな講師と出会います。
世界中の講師とレッスンができ、さまざまな訛りの英語に触れることができる反面、嫌な講師に出会うことがあります。
講師はおよそ10,000人いるので、中には次のようなひどくて嫌な講師とのレッスンを経験する可能性も否定できません。
- レッスンが適当
- 日本人の悪口を言ってくる
- 教材のことを理解していない
- そもそもやる気が無い



見分けるポイントは講師の評価です。
とはいえ「星〇〇以下はやばい」と一概に切り捨てるのも如何なものかと思います。
講師への評価は受講者の主観的な判断や講師との相性、他の講師との相対的な部分があるので、低いからと言って一概に悪いとは言えません。
もちろん評価が高いほうが良い講師の可能性はぐんと上がりますが。
「今すぐレッスン」で講師を選ぶ場合は、空いている講師の中で一番評価人数が多くて星が多い講師を選べば嫌な講師と出会う確率は減ります。「一番マシ」な講師を選ぶという考えです。
講師のレッスンは上手でも、インフラの問題で雑音が入ったり動画の遅延が発生したりとレッスンの進行に問題が出る場合があります。
その場合も、ネット回線の復旧を待つより、レッスンを終わらせて別の講師とレッスンを受ける方が得策です。
講師の予約を活用する
講師の予約を上手に活用することで英語力を向上させることができます。
ネイティブキャンプでは人気講師の予約が1回限り無料でできるキャンペーンがあります。
人気講師とレッスンをすることで、フィードバックを受けたり自分の英語力を確認したりすることができます。
日本人講師とレッスンをしてみる
初心者や伸び悩んでいる人は、日本人講師とレッスンを受けてみるのも良いでしょう。
当たり前ですが日本人講師は日本語を話せます。



日本語で発音や文法を訂正してくれます。
初心者の場合、外国人講師に英語で質問することは難しく感じることがあります。日本人講師が相手なら気兼ねなく質問ができます。
ネイティブキャンプを受けて伸び悩んでいる場合や今後の英語学習の方法に迷っている人も、学習の相談ができるのでおすすめです。
日本人講師は多くの場合、日本で英語を勉強してTOEICで高得点を獲得したり英語を使った仕事をしているからです。
日本人が苦手なポイントなどを、自らの体験談を踏まえて説明してくれることがあるので、実感がわきます。
まだレッスンを受けていない人や外国人講師とのレッスンに慣れていない人は、日本人講師で英会話に慣れるのもおすすめです。
フリートークは使わない
ネイティブキャンプで伸び悩んでいる人や初心者は、フリートークは使わない方がいいです。
もし会話ができたとしても、講師が主導して話すことになるので、受け身のレッスンになってしまいます。
「Yes」「No」など単調な会話で終わる可能性がありますし、語彙力が不足しているのでこちらも何を話せば良いのか迷います。
リスニング力の学習ならYouTubeや教材の音声で十分可能です。
講師からランダムに繰り出される単語を字幕なしで聞き取り、再現することができないリスニングは、学習としては効率が悪いです。
無料アプリOKpandaを活用する
ネイティブキャンプの会員なら、有料アプリのOKpandaを無料で利用できます。
OKpandaはネイティブスピーカーの発音や実用的な表現が学べます。
自分の英語の発音チェックが可能で、今の自分の英語力がどの程度かを測定可能です。
マンスリースピーキングテストを活用する
ネイティブキャンプのマンスリースピーキングテストは、AI技術を使ったテストです。
利用されるAI技術は 英語アプリで有名なPOLYGLOTS社や英語教材でおなじみの株式会社アルクでも採用されている信頼性のある技術です。
スピーキングテストはたった5分でできます。語彙・文法・発音・流暢さを測定し、AIによる測定で算出された採点結果をもとに今後の学習計画を立てることができます。
講師からフィードバックを受ける
レッスンが終わった後は講師からのフィードバックを受けましょう。
ネイティブキャンプを始めとして、オンライン英会話のメリットはフィードバックを受けられる点です。
極端な話しになりますが、フィードバックが無かったら画面に向かって一人で喋ってるのと同じです。
英語力を上げたいと思っている人、特に伸び悩んでいる人は積極的にフィードバックを受けましょう。
自習コンテンツを活用する
ネイティブキャンプで伸び悩んでいる人は、自習コンテンツを活用することをおすすめします。
自習コンテンツには、有名企業への英語コンテンツの提供で実績のあるコスモピア株式会社のeステーションが提供している「読み放題」と「聞き放題」があります。
読むコンテンツでは1,700を超えるコンテンツが読み放題です。
ネイティブキャンプには次のような自習コンテンツがそろっています。
- 子供向け
- ビジネス
- 科学
- 小説
- 伝記
使い方は簡単で、文章を読むことやコンテンツの音声を聴いて学習します。



英語力向上のカギは自習です。
しっかりと予習と復習、そして自習をすることでレッスン以外の英語学習の時間を確保することが大切です。
ネイティブキャンプで効果が出る人と効果が出ない人の違い


こちらではネイティブキャンプで効果が出る人と効果が出ない人の違いを解説します。
効果が出る人と出ない人の違いは、具体的には次の通り。
効果が出る人の特徴 | 効果が出ない人の特徴 |
---|---|
学習管理をしている 自習コンテンツを効果的に活用している 継続的に英語に向き合っている | レッスン以外の英語学習をしていない 成果をすぐに求めるデそもそもレッスンをまともに受けていない |
ネイティブキャンプで効果が出る人の特徴
学習管理をしている
英語学習の管理をしている人は、効果が出やすいです。
ネイティブキャンプを始めとしてオンライン英会話ではレッスン以外の全てを自分で管理しないといけません。
- 今の自分の英語力
- 今後の課題
- どれくらいレッスンを受けたか
などの進捗状況や現在地点のチェックをしているかどうかが、効果が出る人の特徴です。
自習コンテンツを効果的に活用している
自習コンテンツを効果的に活用している人はネイティブキャンプで効果が出やすいです。
英語の勉強で大切な事は自習時間や予習と復習の時間を確保することだからです。



講師とのレッスンの25分だけ英語を頑張っても意味がありません。
毎日25分だけ英会話をしても絶対的な学習時間が不足します。
自習や予習復習は大切なインプットの時間です。
自習コンテンツを利用し語彙力やリスニング力を強化することがネイティブキャンプで効果が出る人の特徴です。
継続的に英語に向き合っている
ネイティブキャンプで効果が出る人は継続的に英語に向き合っています。
継続してレッスンを受けたり教材で勉強することがネイティブキャンプで効果を出すための秘訣です。
何事も継続することが正義です。継続ができないと何も上達しません。
継続のコツは習慣化することです。
次のように仕組み化しましょう。
- 毎日〇〇時に必ずレッスンを受ける
- 移動時間は〇〇の教材を読む
- 電車の中では〇〇のリスニング教材を聴く
継続の秘訣は、いかに意志の力に頼らないかです。
朝ごはんを食べたり歯を磨くように毎日の習慣に組み込めば、英語学習の継続も苦になりません。
ネイティブキャンプで効果が出ない人の特徴
レッスン以外の英語学習をしていない
レッスン以外で英語を勉強する時間を取らない人は効果が出ません。
レッスンだけを受けても英語力は上がりません。
ベースの単語力や文法力、リスニング力がないとそもそも英語を話せませんよね。
ネイティブキャンプには自習コンテンツがたくさんあるので、レッスン以外の時間で予習や復習をしましょう。
成果をすぐに求める
ネイティブキャンプに入会してすぐに成果を求める人は効果がでません。
英語を習得するには時間がかかるからです。
すぐに結果を求める人は成果の出やすい簡単で楽な物に手を出しがちです。
次のような観光で使う言葉程度ならすぐに習得ができます。
- あれを1つください
- トイレはどこですか?
- 私の荷物はどこですか?
とはいえ本当の英会話力を手に入れようとすると、半年や1年は勉強を継続する必要があります。
半年や1年、それ以上の長期に渡ってレッスンの予習・復習や単語練習などの地味な作業に耐えることができた人だけが効果を実感できます。
そもそもレッスンをまともに受けていない
レッスンをまともに受けていない人は、当然ですがネイティブキャンプで効果を得ることができません。
ネイティブキャンプに入会するだけでは、英語は話せるようにならないからです。



絶対的な作業量不足の場合は、とにかく量をこなすしかありません。
何か問題があってレッスンを受けていない人はネイティブキャンプが合っていないのかもしれません。
幽霊会員になっている人が取れる選択肢は次の3つです。
- 英語の勉強を頑張る
- 英語の勉強を諦めて退会する
- 他のオンライン英会話に入会する
根本的な解決策にはなりませんが、気分転換的な意味でも、別のオンライン英会話に乗り換えるのはアリです。
こちらのオンライン英会話は講師が正社員であったり、担当がしっかりとコーチングしてくれるサービスです。
「やっぱり英語をやり直したい」「環境を変えて再出発したい」と考えている人は乗り換えを検討しても良いですね。
ネイティブキャンプを続けるコツ


ネイティブキャンプを使う上で大切なのは、継続することです。
使い方が分かっても続けられなかったら意味がありません。
こちらではネイティブキャンプを続けるコツを解説します。
レッスンを習慣化する
オンライン英会話で英語を勉強するには、レッスンを習慣化することが重要です。
ネイティブキャンプの利用を習慣化する使い方としては、次の3点がおすすめ。
- 「今すぐレッスン」が続かないならレッスンを予約する
- 講師からのフィードバックをもらう
- レッスン後は必ず復習するようにする
仕事や約束事で毎日続けることが難しくても、なるべく時間を作って続けるようにしましょう。
予習と復習をする
予習と復習を心がけることは、ネイティブキャンプの習慣化を助けます。
予習と復習をすることで、レッスンの理解度が深まり次回のレッスンに活かされるからです。
英会話を勉強するにしても最低限の単語や文法の知識が無いと上達できません。



予習と復習は、講師の英語を理解するために必要な勉強です。
レッスンで分からないことがあれば講師に確認したり、日本人カウンセラーや日本人講師に確認して理解を深めましょう。
分からないままでいると、講師の英語が分からず辛い状況から抜け出すことはできません。
「マンスリースピーキングテスト」で今のレベルをチェックする
ネイティブキャンプには「マンスリースピーキングテスト」というAI技術を使った採点サービスがあります。



毎月1回実施できます。
時間は5分だけなのでいつでも受けることができます。
「マンスリースピーキングテスト」を受けることで、現在の自分の英語力を計ることが可能です。
10段階で評価され、結果に基づいて自分にあったおすすめの教材を紹介してくれることがあります。
講師に確認をとっても、人によって言う事は違うかもしれません。講師それぞれの評価基準が違うので、正確なレベル感を把握することは困難です。
「マンスリースピーキングテスト」はAIを利用するので、絶対的な評価を受けられます。
英語の教材やアプリでおなじみの株式会社アルクやPOLYGLOTS社などの大手企業も導入しているので安心できます。
意識的に映画や動画で英語に触れる
ネイティブキャンプを続けるには、映画や動画でリスニング力を鍛えるのもいい方法です。
動画や映画のコンテンツとしては、ネイティブキャンプの自習コンテンツの他に、YouTubeやAmazon Prime、TEDなどが挙げられます。
特に動画だと自分の好きなジャンルをサクッと見れるのでおすすめ。



好きなジャンルだと英語でも苦痛になりませんよね。
日本語の動画の代わりに、1本だけでも英語関連の動画を見ることでリスニング力が向上します。
リスニング力が向上することで、ネイティブキャンプのレッスンも受けやすくなり、継続ができます。
まとめ:効果的なネイティブキャンプの活用が英語力アップの近道
この記事では次の内容を紹介しました。
- 【初心者向け】効果的なネイティブキャンプの使い方
- 効果が出る人と効果が出ない人の違い
- ネイティブキャンプを続けるコツ
ネイティブキャンプの使い方としておすすめの方法は、「今すぐレッスン」を使い倒すこと。
日本人カウンセラーや日本人講師と英語学習を相談しつつ、AIを利用して自分の英語力の現在位置を確認することも重要です。
ネイティブキャンプを使っていて英語学習で伸び悩んでいる人は次の3点を意識するといいでしょう。
- 「今すぐレッスン」を使い倒す
- 日本人カウンセラーに英語学習の相談する
- 「マンスリースピーキングテスト」で現在の英語力を測定する
ネイティブキャンプを効果的に使えば、英語を上達させることができます。




コメント