- DMM英会話を毎日できない
- なんかやる気がでない
- このまま続けられるか不安
DMM英会話を受講していると、継続に不安を覚える事はありませんか。
オンライン英会話で何度もレッスンを受けていると、毎日できないと不安や心配になることはあります。
せっかく毎日レッスンができる事がメリットのDMM英会話で、毎日レッスンを受けられないと損をします。
この記事では、DMM英会話で継続できない理由と、継続するための工夫を紹介します。
この記事を読むことでDMM英会話を毎日できない理由と対策がわかります。
どうしてもDMM英会話と合わない人には別のオンライン英会話を紹介します。

DMM英会話を毎日できない理由

DMM英会話で毎日できない人は、まだオンライン英会話のレッスンを継続する習慣が付いていない可能性があります。
こちらではDMM英会話を毎日できない理由を以下にまとめました。
- DMM英会話を毎日する習慣が根付いていない
- フリートークに頼りすぎる
- レッスンが終わった後に予約を取らない
- しんどいと感じている
- 危機感がない
- 英語を学ぶ目標が明確ではない
DMM英会話を毎日する習慣が根付いていない
DMM英会話のレッスンを毎日する習慣がついていないと、継続は難しいと感じます。
「継続は力なり」といいますが、毎日することで習慣化することで、自分の力になります。
DMM英会話のみならずオンライン英会話は講師が毎回変わることが多く、継続は本人任せになります。
オンライン英会話と店舗型英会話の一番大きな違いはスタッフが在籍しているかどうか。
オンライン英会話の場合はスタッフはいないので、レッスンの予約や進捗の確認などは全て自分で行う必要があります。
自分で予定を管理する習慣をつけましょう。
フリートークに頼りすぎる
フリートークの頼りすぎは毎日続かない理由になります。
毎日のレッスンをフリートークに頼ると、マンネリ化が起こります。
フリートークは話す内容を自分で決められるので楽ではありますが、こちらから積極的に話題を振らないと講師が中心のレッスンになります。
講師が話したいことが中心になるのは、リスニングの練習にはなるかもしれません。
とはいえオンライン英会話は話す事が目的のはず。
リスニング力のアップは大切ですが、リスニングは字幕付きの映画でも勉強できますよね。
DMM英会話を始めとするオンライン英会話の醍醐味は安い料金で外国人相手にスピーキングの練習ができるところです。
フリートークに頼りすぎるということは、継続できない原因になります。
スピーキング力のアップの妨げにもなります。
レッスンが終わった後に予約を取らない
レッスンが終わったあとに次の予約を取らない場合、継続できなくなる理由の一つです。
レッスンが終わってから時間が経った後にログインし直して予約するのは面倒ですよね。
英会話の初心者にとっては、外国人と英語で話すレッスンは緊張するものです。
DMM英会話には担当講師がいないので、緊張すると「まぁいいや」と、つい甘えてしまいます。
残念ながら、DMM英会話の場合は複数回の予約はできません。
レッスン終了後に、なるべく次回の予約を取るようにしましょう。
しんどいと感じている
DMM英会話でレッスンを続けていると、しんどいと感じることがあります。
初心者の人は、オンライン英会話で英語を話すこと自体がストレスに感じるからです。
予定を入れずに好きなタイミングでレッスンを受けている場合でも、予約すること自体がしんどいと思うことがあります。
オンライン英会話は仕事ではありません。
長期的な視点で英語学習に支障が無いなら、離れてみるのも良いかもしれません。
危機感がない
危機感がないと毎日継続できません。
英語学習は長期戦です。
- 半年以内に英語を話せるようになる
- 仕事で必ず必要
などの危機感が無いと、甘えてしまうことがあります。
一定の英語力が身につくまでは、むしろ苦行と表現するほうが良いかもしれません。
英語学習をする上で危機感は必要。
危機感が無いと、楽な方に逃げてしまいます。
レッスンを漫然と受けているだけでは、英語は伸びません。
英語を学ぶ目標が明確ではない
DMM英会話でレッスンを受けていても、学習の目的が明確ではない場合は毎日できません。
「英語は話せたほうがいいかな」
「旅行で英語を話せたら格好いいかな」
という曖昧な理由の場合、毎日継続できない場合があります。
数日や数週間で身につけられるほど英語は簡単ではないです。
曖昧な目標や動機では、途中でどうしても甘えがでてしまいます。

DMM英会話を毎日できるようにする方法

DMM英会話を毎日できるようにするには、習慣化が必要です。
先ほど述べた毎日できない理由の逆をすれば解決です。
具体的にはこちらのとおりです。
- DMM英会話を毎日する習慣を身につける
- レッスンを教材中心にする(フリートークに頼らない)
- レッスンが終わったすぐ次の予約を入れる
- 成長日記を書いて効果を感じる
- 毎日少しでも良いから英語に触れる努力をする
DMM英会話を毎日する習慣を身につける
DMM英会話では、レッスンを毎日受ける習慣を付けることが大切です。
毎日することを習慣化することで、次のレッスンの緊張感を軽減できるからです。
レッスンの受講を習慣化することで心理的な負担も軽減されます。
レッスンの間隔が開くと、レッスンで緊張してしまい、上手く話すことが難しくなります。
毎日レッスンを受ける習慣をつけることが英会話上達の近道です。
レッスンを教材中心にする(フリートークに頼らない)
DMM英会話を毎日続けるコツは、教材を利用することです。
教材を活用することで、講師との話題が尽きることは無くなるでしょう。
毎日新しい話題は出てきませんよね。
もし話題が出てきたとしても、英語で会話することは難しいはず。
英会話の初心者の人は、教材を活用して予習と復習をすることも大切です。
フリートークにはなるべく頼らない。
レッスンが終わったすぐ次の予約を入れる
DMM英会話は複数回のレッスンの予約はできないので、レッスンが終わったらすぐに次の予約を入れましょう。
次回のレッスンの日時が決まっていると、それに向けて予習もしやすくなります。
オンライン英会話で一番大切なことは、毎日継続すること。
レッスン終了後にすぐに次回のレッスン予約を入れることで、万一翌日のレッスンが取れなくても、次回のレッスン日は確定します。
もし翌日にレッスン予約が取れなくても、次回のレッスンに向けて勉強をしましょう。
毎日英語に触れることは大切です。
成長日記を書いて効果を感じる
DMM英会話を毎日継続するために、成長日記を書く事はおすすめです。
英語の勉強は長期戦なので、日々のちょっとした成長を実感することは、毎日継続する上で効果的です。
「今日は新しい単語を覚えた」
「今日は新しい言い回しを覚えた」
など、日々の成長を記すことで効果的に学習することができます。
オンライン英会話の場合は店舗型英会話スクールと違い、スタッフや担当の講師がいません。
自分で成長度合いを管理する必要があります。
なんとなく受けていると、感じられない成長も、毎日の変化や気づきを書くことで、成長を実感することができます。
結果として毎日継続できるようになります。
毎日少しでも良いから英語に触れる努力をする
オンライン英会話で英語を上達させるコツは、毎日少しでも良いから英語に触れること。
理想は毎日レッスンを入れることですが、忙しい日常の中でレッスンをする時間を作ることは容易ではありません。
25分といえど、場所を確保する必要があります。
さすがに駅のベンチやカフェでレッスンは受けられませんよね。
DMM英会話は約9,000種類の教材がそろっており、毎日更新されるデイリーニュースもあります。
有料アプリiknowも無料で利用できます。
DMM英会話は教材が豊富なので、レッスンを受けられない日でも英会話に触れることができます。
毎日英語に触れることで、次回のレッスンもスムーズに受けることができます。
DMM英会話のレッスン以外で英語力を伸ばす方法

DMM英会話でレッスン以外で英語力を伸ばすには教材の活用が近道です。
また市販の教材や動画を視聴することも無視できません。
こちらでは、具体的に以下の4つに分類して解説します。
iknowを使う
DMM英会話に入会すると、iknowという有料アプリを無料で使うことができます。
iknowは英単語や資格対策、旅行英語・ビジネス英語など幅広く英語を学ぶことができるアプリです。
デイリーニュースを読む
デイリーニュースはDMM英会話で人気の教材です。
1日3回更新され、新鮮な情報を手に入れることができます。
市販の教材を読む
DMM英会話の教材で満足できない人や、紙の教材で勉強したい人には、市販の教材がおすすめです。
書店で販売されている教材を購入して勉強します。
DMM英会話ではレッスンで教材を指定することもできます。
YouTubeなどの動画を視聴する
DMM英会話のレッスンや教材以外では、YouTubeはおすすめです。
YouTubeなら自分の好きなコンテンツの英語動画を視聴できます。
コンテンツごとに独自の頻出単語があります。
- キャンプならキャンプ関連の英単語
- ビジネスならビジネス関連の英単語
- 旅行なら旅行関連の英単語
という風に、それぞれ単語の傾向が違います。
DMM英会話がどうしても続かない人向けのオンライン英会話

DMM英会話がどうしても続かない人には、別のオンライン英会話をおすすめします。
オンライン英会話業界には数え切れないほどのサービスがあり、各社がしのぎを削っている状態です。
サービスも年々良くなっております。
こちらでは、おすすめオンライン英会話をまとめました。

レアジョブ英会話

入学金 | 無料 |
毎月の授業料 | (税込)4,620円~ |
1回あたりの授業料 | (税込)142円~ |
教材費用 | 無料 |
レッスンの方法 | マンツーマン |
講師の国籍 | フィリピン 日本 |
日本人講師 | 在籍 |
レッスン用専用アプリ | あり Webブラウザかアプリ(Skypeは不要) |
レッスン内容 | 日常英会話/ビジネス英会話 など |
無料体験レッスン | アリ(2回分) |
解約金 | なし |
URL | https://www.rarejob.com/ |
レアジョブは株式会社レアジョブが運営するオンライン英会話
レアジョブはオンライン英会話業界では唯一となる上場を2020年に果たし、既に3400以上の企業への導入実績があります。
累計会員数は100万人を突破。
「フィリピンで最も難関な大学」と言われるフィリピン大学の出身者などで占められています。
日本人講師も在籍しています。
レッスンでは、それぞれの目的に合わせて5,000種類の教材から選ぶことができます。
レアジョブには日本人カウンセラーが在籍しており、学習につまずいた時にサポートしてくれます。
英語の教材が日本語表示できたりレッスン中に困ったことをサポートしてくれる機能が充実しています。
\業界老舗企業の安心感/


ネイティブキャンプ

入学金 | 無料 |
毎月の授業料 | (税込)6,480円 |
1回あたりの授業料 | 何回でも受けられる |
教材費用 | 無料 |
レッスンの方法 | マンツーマン |
講師の国籍 | 世界約120か国の講師 |
日本人講師 | 在籍 |
レッスン用専用アプリ | なし |
レッスン内容 | 日常英会話/ビジネス英会話 など |
無料体験レッスン | 7日間無料体験 |
解約金 | なし |
URL | https://nativecamp.net/ |
ネイティブキャンプは株式会社ネイティブキャンプが運営するオンライン英会話。
一番の特徴は、1日に何度でもレッスンが受講できるところ。
講師は世界約120カ国から集められております。
レッスン時間は最短5分から可能なので、本当のスキマ時間でも学習できます。
ふと使ってみたいフレーズや思い出せない単語が合った時に、5分レッスンをして講師にチェックしてもらうのもいいですね。
ネイティブキャンプには11,000を超える豊富なコンテンツがあります。
教材の種類は、資格対策や旅行・ビジネス英会話など多岐にわたります。
累計利用者数は90万人を突破し、オンライン英会話のアプリダウンロード数では1位を獲得しました。
\7日間無料でレッスン受け放題/


産経オンライン英会話Plus

入学金 | 無料 |
毎月の授業料 | (税込)4,620円~ |
1回あたりの授業料 | (税込)195円~ |
教材費用 | 無料 |
レッスンの方法 | マンツーマン |
講師の国籍 | 外国人(フィリピン人が中心)、日本人 |
日本人講師 | 在籍 |
レッスン用専用アプリ | あり |
レッスン内容 | 日常英会話/英検対策 など |
無料体験レッスン | アリ(4回分) |
解約金 | 無料 |
URL | https://human.sankei.co.jp/ |
産経オンライン英会話Plusは産経ヒューマンラーニング株式会社が運営するオンライン英会話です。
最大の特徴は、家族で契約することが可能なところ。
携帯電話のプランのように、家族でポイントをシェアしあえます。
こちらのような受け方もできます。
- 海外出張前だから父親が集中的にレッスンを受ける
- テスト前だから子供が集中的にレッスンを受ける
産経オンライン英会話Plusは1日に何度でもレッスンを受けられます。
短期的に集中したい時にガッツリ受講など臨機応変な使い方ができます。
逆にレッスンを受ける余裕がないときは、翌月に繰越が可能です。
講師は日本人やフィリピン人、ネイティブが在籍しています。
\大手企業の安心感 ほぼ終日レッスン可能/
URL: https://human.sankei.co.jp/

QQイングリッシュ

入学金 | 無料 |
毎月の授業料 | 2,680円~ |
1回あたりの授業料 | 355円~ |
教材費用 | 無料 |
レッスンの方法 | マンツーマン/グループレッスン |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人講師 | いない |
レッスン用専用アプリ | アリ |
レッスン内容 | 日常英会話 / 英検対策 など |
無料体験レッスン | アリ(2回) |
解約金 | 無料 |
URL | https://www.qqeng.com/ |
QQイングリッシュは株式会社QQEnglishが運営するオンライン英会話です。
講師は全て正社員という他のオンライン英会話にはない珍しいシステム。
全ての講師は英語のトレーニングを受けたフィリピン人が選ばれており、日本以外にもブラジルや中国など30カ国の会員にもレッスンをしています。
復習に効果的な、レッスン録画もできる独自のレッスン通信ツールを採用しています。
レッスンはオフィスから行うので、オンライン英会話にありがちな通信トラブルの心配がありません。
レベルの高い講師を正社員として囲い込み、安定した通信環境で行われるレッスンの質には定評があります。
\講師が正社員。質の良いレッスンを受けられます/

hanaso

入学金 | 無料 |
毎月の授業料 | (税込)4,400円~ |
1回あたりの授業料 | (税込)195円~ |
教材費用 | 無料 |
レッスンの方法 | マンツーマン |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人講師 | いない |
レッスン用専用アプリ | なし |
レッスン内容 | 日常英会話/ビジネス英会話 など |
無料体験レッスン | アリ(2回分) |
解約金 | 無し |
URL | https://www.hanaso.jp/ |
hanasoは株式会社 アンフープが運営するオンライン英会話です。
TOEICの参考本やスタディサプリでおなじみの関先生が監修した「hanasoメソッド」を受けられるのが特徴。
講師は厳しい採用基準をクリアしたフィリピン人。
hanasoには子供向けのサービスもあり、親子で同じオンライン英会話を利用できます。
hanasoは良心的な料金プランに加えて豊富な教材がそろっています。
\超初心者にも優しいオンライン英会話/

DMM英会話を挫折しそうな人向けのサービス

DMM英会話を毎日できない理由は、管理してくれる人がいない事である可能性があります。
なんとなくで自習をサボってしまったことはありませんか。
英語コーチングサービスは、塾のように担当がついてきっちり英語勉強をサポートしてくれます。
料金こそDMM英会話より高額ですが、きっちりと結果を残したいと考えている人にはおすすめのサービスです。
話題になっている英語コーチングサービスを5つ掲載しました。
相談は無料です。DMM英会話を継続できない人は一度無料相談を受けてみてもいいでしょう。
まとめ:どうしてもDMM英会話が毎日できないなら乗り換えも検討しよう
この記事では以下のトピックを扱いました。
- DMM英会話を毎日できない理由
- DMM英会話を毎日できるようにする方法
- DMM英会話のレッスン以外で英語力を伸ばす方法
- DMM英会話がどうしても続かない人向けのオンライン英会話
DMM英会話は約130カ国から講師を集めているので、24時間レッスンを受ける事が可能です。
教材も約9,000種類あり、毎日更新されるデイリーニュースやビジネス英語対策など、教材が不足することはありません。
とはいえオンライン英会話にも相性があります。
DMM英会話が合わない人や、それが原因で毎日できない人は別のオンライン英会話の無料体験をおすすめします。


コメント