ネイティブキャンプのデメリットとメリットを解説|DMM英会話よりおすすめ

【ひどい?】ネイティブキャンプのデメリットとメリットを解説 DMM英会話よりおすすめ
  • ネイティブキャンプに興味がある
  • ネイティブキャンプの悪い評判を聞いたことがあるので心配
  • ずばりネイティブキャンプのデメリットを知りたい

ネイティブキャンプのデメリットを知りたくありませんか。

ネイティブキャンプについて良く分からないままサービスを利用して「こうじゃなかった」「思ったのと違った」と後悔したくありませんよね。

この記事ではネイティブキャンプのデメリットについて解説します。入会前に不安に思うことやネイティブキャンプの実際のデメリットをまとめています。

この記事を読むことで、ネイティブキャンプのデメリット、そしてメリットを知ることができます。

ネイティブキャンプはオンライン英会話業界最大級のサービスです。

デメリットはあるものの、ビジネス英語や資格対策までオールラウンドにコンテンツが網羅されているので、初心者から上級者まで満足して受講ができます。

\【業界最長】7日間無料レッスン受け放題/

https://nativecamp.net/

目次

ネイティブキャンプのデメリット

ネイティブキャンプのデメリット

ネイティブキャンプに興味はあるけれどデメリットを先に知っておきたい人は多いはず。

こちらでは、ネイティブキャンプのデメリットを紹介します。

毎回違う講師とレッスンをする

ネイティブキャンプは毎回違う講師とレッスンを受ける必要があります。

ネイティブキャンプは120ヶ国の講師と24時間365日レッスン受け放題が売りのオンライン英会話だからです。

受講する人それぞれに担当が付くと毎日いつでもレッスンを受けることはできませんね。

レッスンを受ける際に毎回違う講師になるのは、ネイティブキャンプのデメリットですがメリットでもあります。

次の人にはネイティブキャンプは向いていないかもしれません。

  • 担当講師とマンツーマンで英語を勉強したい人
  • 自分でスケジュールを管理できない人
  • 事前に予約しないとサボってしまう人

講師やスタッフに英語学習をチェックして欲しい人は、ネイティブキャンプ以外のオンライン英会話がおすすめ。

月謝は上がりますが、実店舗型ならスタッフや講師がしっかりサポートしてくれます。

嫌な講師と遭遇する時がある

ネイティブキャンプでレッスンを受けていると嫌な講師と遭遇することがあります。

ネイティブキャンプに在籍する講師の人数は12000人以上いるので、自分と合わない講師と出会うことはありえます。

ひどい講師はもちろん、自分と合わない嫌な講師と出会った場合、次回からレッスンを受けなければ大丈夫ですし、レッスンを途中で終わらせてしまっても大丈夫です。

レッスンを途中で終わらせる場合は次のように伝えましょう。

  • Can I leave this lesson?
  • Can we finish this lesson?
  • Let’s finish up this lesson.
  • I have to go now.
  • I want to finish this lesson.

これらはどれも「レッスンを終わらせたい」というニュアンスです。

たろう

「?」がついている表現は優しめ、「.」で終わっている表現はストレートな感じです。

講師はすんなり受け入れてくれます。講師もたくさんの人とレッスンをする必要があるからです。

講師も引き止める労力がもったいないと考えています。

ネイティブキャンプでは嫌な講師と出会ってしまうデメリットはありますが、すぐに違うレッスンを受けられるのはありがたいです。

講師の予約はコインが必要

ネイティブキャンプでは講師の予約は有料です。

コインを消費することで予約することができます。

講師の予約をすることは、月額料金以外に実質的に追加料金を支払うことになります。

ネイティブキャンプはたくさんの講師とたくさん英語を話せるのがウリのオンライン英会話です。

講師の予約は、お気に入りの講師がいる時に限定しましょう。

講師のこだわりが無い場合、予約は不要です。

人気講師が無料で予約できるキャンペーン

ネイティブキャンプでは人気講師を初回だけ無料で予約できるキャンペーンを実施しています。

人気講師をそれぞれ1回ずつ予約ができます。

2回目以降は予約が必要ですが、ネイティブキャンプの人気講師のレベルが分かるのでおすすめです。

\【業界最長】7日間無料レッスン受け放題/

https://nativecamp.net/

日本語がわからない講師がいる

ネイティブキャンプは約120ヶ国から講師を集めています。人数は12,000名以上です。

多くの講師は日本語を話せません。

格安レッスンが売りのネイティブキャンプで12,000名も日本語が話せる講師を集めることは、現実的ではありません。

日本語が話せる外国人講師と常にレッスンをするには、実店舗型英会話スクールやネイティブキャンプより高額なオンライン英会話に入学する方が得策です。

講師を選択する項目で「日本語OK」となっている講師以外は日本語は話せないと思った方が良いでしょう。

日本語で分からないフレーズを確認したい場合や日本語の言い回しをどう英語にしたら良いのか分からない場合は、日本人講師とレッスンを受けましょう。

インターネット状況が最悪な場合がある

ネイティブキャンプではレッスン中にインターネット環境が悪くなる時があります。

講師の出身地に途上国のフィリピンや南アフリカなどが多いからです。

インフラの整備状況や、台風などの自然災害の影響でレッスン中に音声が途切れたり動画の読み込みが遅くなることがあります。

ネイティブキャンプはレッスンを受け放題なので、講師にネット状況が悪い旨を説明し、レッスンを終了することをおすすめします。

教材が多くてどれが良いか迷う

ネイティブキャンプにはたくさんの教材があります。

たろう

ビジネス英語だけをとってもたくさんの種類があります。

英語学習の目的が曖昧な場合は、どの教材を選べばいいのか迷ってしまいます。

種類が多すぎてやる気な無くなるというデメリットがあります。

ネイティブキャンプでは自分で目標の管理を行う必要があります。

逆に言うと目標が明確なら選ぶべき教材は決まってくるので、教材について迷った場合は、自分がどうなりたいのかをまず考える必要があります。

もっと具体的な内容について他社からアドバイスが必要な場合は、日本人スタッフや日本人講師に相談することもおすすめ。

予約ができないのでいつでもサボれる

ネイティブキャンプはサボり放題です。

ネイティブキャンプには「今すぐレッスン」といういつでも予約なしでレッスンを受けられるシステムがあります。

「今すぐレッスン」ではレッスンをしていない講師を選んですぐにレッスンを受けることが可能です。

予約をせずに思い立った時にレッスンを受けられるのは、ネイティブキャンプのメリットです。

ネイティブキャンプのレッスンは予約が必要なく、自分の成長を見てくれるパートナーもいないので、いつでもサボれます。

たろう

レッスンを受けないことで、英語の成長を妨げてしまうのは大きなデメリットです。

ネイティブキャンプに入会するなら、レッスンを受けまくって疲れるくらい英語を話しまくるつもりでいた方が良いです。

ネイティブ講師のレッスンは追加料金が必要

ネイティブキャンプでは、ネイティブ講師とのレッスンには追加料金が必要です。

ネイティブキャンプの基本料金(6,480円)ですが、講師の予約は別料金です。

基本料金で利用できる「今すぐレッスン」では、フィリピンや南アフリカなどの非ネイティブ講師とだけレッスンができます。

ネイティブキャンプの特徴はたくさん国の人とたくさん英語を話すことで、アメリカやイギリスなどネイティブと英語が話せることではありません。

アメリカ・イギリスなどネイティブから英語を教わりたい人は次の対応を取りましょう。

  • コインを消費してネイティブ講師を予約する
  • 追加料金(9,800円)を支払って「ネイティブ受け放題プラン」を追加する

講師からの指摘が少ない

ネイティブキャンプの講師の中には、発音や文法の指摘が少ない人がいます。

ネイティブキャンプではたくさんの講師と生徒が目まぐるしくレッスンを受け合うので、講師は生徒の特徴を把握できず、「波風が立たない」ようにレッスンを進める場合があるからです。

指摘をたくさん欲しい人は、レッスン前に「きちんと指摘してほしい」と伝えることが必要です。

評価の低い人だと生徒に英語を教える意欲があまりない人もいます。

レッスンだけだと英語は上達しない

ネイティブキャンプでは講師とのレッスンだけでは英語は上達しません。

たろう

25分だけの授業では英語は上手になりません。

英語を上達させるには、レッスン以外の時間で予習と復習をすることが非常に大切です。

ネイティブキャンプの場合は自分で英語学習のスケジュール管理をしないといけません。

レッスン以外はついサボりがちになりますが、レッスン以外で勉強をしない人は英語は上手になりません。

ネイティブキャンプのメリット

ネイティブキャンプのメリット

デメリットが多いが多いネイティブキャンプですが、メリットもたくさんあります。

こちらでは、ネイティブキャンプのメリットについて深掘りします。

疲れるくらいたくさん英語を話せる

ネイティブキャンプでは講師とたくさん英語を話すことができます。

たろう

ネイティブキャンプは24時間365日レッスンを受け放題だからです。

休日や仕事終わりで余裕がある時、ネイティブキャンプならいくらでもレッスンを受けられます。

他のオンライン英会話では講師を予約し、1日に数回程度しかレッスンを受けられませんが、ネイティブキャンプなら無限にレッスンを受けられるのです。

オンライン英会話でとにかくたくさん英語を話したいならネイティブキャンプがおすすめです。

レッスンしたい時にレッスンができる

ネイティブキャンプは予約なしでいつでもレッスンを受けられます。

  • 覚えたフレーズを確認したい時
  • スキマ時間ができた時

など、思い立ったらすぐにレッスンを受けられるのがネイティブキャンプのメリットです。

超初心者に優しい教材が多い

ネイティブキャンプは超初心者にも優しい教材を揃えています。

ネイティブキャンプは業界最大級の規模を誇り、教材の充実度もトップクラス。

  • 挨拶の仕方
  • 数の数え方
  • 道の聞き方

など、中学で習う英語の復習にもネイティブキャンプは向いています。

超初心者は基礎的な単語が分からない場合もありますよね。

ネイティブキャンプなら初心者向けに次の教材を準備しています。

  • 単語練習
  • 文法の基礎練習
  • 中学英語のやり直し

全く分からない場合は日本人講師を予約しましょう。

外国人講師の多くは日本語が分かりません。

日本人講師なら、分からない点は日本語で質問ができます。

コスパの高い料金設定

ネイティブキャンプは月額6,480円でレッスンを受け放題です。

レッスンを受け放題なので「1回あたりいくら」という概念がありません。

レッスンを受ければ受けるほど1回あたりの料金は安くなります。

ネイティブキャンプよりも安い月謝のオンライン英会話はたくさんありますが、1回あたりのレッスン料金を計算するとネイティブキャンプに軍配が上がります。

ファミリープランで家族は安く利用できる

ネイティブキャンプではファミリープランという、家族が安くネイティブキャンプに契約できるプランがあります。

たろう

1,980円で家族も契約できます。

例えば次のような場面でファミリープランは活躍します。

  • 家族で海外旅行にいくための予習
  • 中学や高校になる子供の英語勉強の補助として

実店舗型と比べて月謝が安いオンライン英会話とはいえ1,980円は格安です。

必要なくなればいつでも解約できるので、お手軽に英語の勉強ができます。

専用アプリでまるまる対応できる

ネイティブキャンプではレッスンに専用アプリを使用します。

専用アプリを使用することで、レッスンの予約から受講までアプリ1つで完結します。

無料アプリのSkypeはお手軽ですが、通話に特化しているので教材を使ったレッスンには向いてません。

Skypeだとレッスン以外はブラウザなど他のアプリを使用することになります。

レッスンに関する管理を専用アプリで一元化することで、スマホやタブレットなど小さめの画面でもレッスンを受けやすくなっています。

カランメソッドで英語力が早く向上できる

ネイティブキャンプではカランメソッドが受けられます。

カランメソッドを利用することで英語力の向上が早まります。

カランメソッドはスピーキングを重視した英語の勉強方法です。英語を日本語に変換せず、英語で考えることが身につきます。

たろう

ネイティブキャンプはカランメソッドの認定校です。

カランメソッドの訓練を受けた講師がレッスンを行います。

他のオンライン英会話の中では、カランメソッドの認定を受けず、「カランメソッド風」のレッスンをするサービスもあるようです。

ネイティブキャンプは正式にカランメソッドの認定校になっているので、その心配はありません。

追加料金でネイティブ講師とのレッスンが受け放題になる

ネイティブキャンプはオプションで9,800円を払うことでネイティブ講師とのレッスンが受け放題になります。

16,280円でアメリカやイギリスなどのネイティブ講師とレッスンが受け放題なのはネイティブキャンプだけです。

正しい発音やネイティブ独特の言い回しを勉強したい人におすすめです。

自習コンテンツが多い

ネイティブキャンプには自習コンテンツがたくさんあります。

リスニングやリーディングの勉強をするコンテンツが豊富です。

英語力向上のコツはレッスン以外での自習時間を増やすことです。

ネイティブキャンプでは自習コンテンツが豊富なので、予習や復習を兼ねて自習教材で勉強することをおすすめします。

有料アプリが無料で利用できる

ネイティブキャンプではOKpandaという有料の英語学習アプリが無料で利用できます。

OKpandaは有名な英語学習アプリで、累計ダウンロード数は70万を突破しました。

OKpandaは月額1450円で利用できます。

たろう

ネイティブキャンプの会員なら無料です。

OKpandaを利用することでネイティブスピーカーの発音や表現を学ぶことができます。TOEIC S&Wや英検二次試験などスピーキングを試される場面に活躍するアプリです。

英語の発音をチェックする場面はあまりありません。

自分の発音が気になる人やネイティブの発音に近づけたい人におすすめです。

【業界最長】無料体験期間が7日間で受け放題

ネイティブキャンプは入会前に無料体験レッスンを7日間受けることができます。

たろう

回数は無制限、実質受け放題です。

多くのオンライン英会話では1回や2回の無料体験が主流です。

実質受け放題の無料体験レッスンの提供は、ネイティブキャンプがサービスの質に自信があることの証明です。

日本人カウンセラーから無料カウンセリングを受けられる

ネイティブキャンプでは日本人カウンセラーから無料でカウンセリングを受けることができます。

今後の英語学習の進め方やおすすめの教材を聞くことができます。

英語学習の超初心者の人は、何から英語を勉強していいのか分からない場合が多いです。

講師に確認しようとしても、外国人講師の場合は日本語ができない人が多いので聞くことができません。

コインを消費して日本人講師を予約して確認する方法もありますが、有料になるなら英会話をしたいですよね。

ネイティブキャンプの日本人カウンセラーの場合は、無料で相談ができます。

AIアプリによる発音の測定ができる

ネイティブキャンプではAI技術CHIVOX(チボックス)を用いたスピーキングテストにより英語の発音を測定できます。

多くの海外と取引のある企業では、TOEICや英検のスコアより実際に英語を話せるかどうかのスピーキング力が重視されてきています。

ネイティブキャンプのAI技術で自動採点を行うことで、自分の英語の現在位置や課題が分かります。

お気に入りの講師とレッスンができない時はCHIBOXを利用してスピーキング力アップを図るのもいいでしょう。

ネイティブキャンプがおすすめ人

ネイティブキャンプがおすすめ人

ネイティブキャンプがおすすめな人は次の3点です。

  • 英語をたくさん話したい人
  • たくさんの国の人と英語で話したい人
  • 予約なしでいつでもレッスンを受けたい人

ネイティブキャンプは120ヶ国のさまざまな国籍の講師とたくさん英語を話すオンライン英会話です。

ネイティブキャンプは予約無しでとにかくたくさん英語を話したい人にはうってつけのサービス。

英語力を向上させるにはたくさん英語を話す必要があります。

ネイティブキャンプならほぼ無限に英語を話せる機会があるので、「とにかくたくさん英語を話したい」という人にはおすすめです。

ネイティブキャンプがおすすめではない人

ネイティブキャンプがおすすめではない人

次の人は、ネイティブキャンプがおすすめではありません。

  • 1日1レッスンしか受けられない人
  • マンツーマンで英語を勉強したい人
  • ネイティブからレッスンを受けたい人

ネイティブキャンプは講師を予約してレッスンを受けることはできますが、追加料金が必要になります。

ネイティブキャンプは1レッスンをじっくりと受けたい人や物理的に1レッスンしか受けられない人には向いてません。

ネイティブ講師とマンツーマンでじっくり英語を勉強したい人は、他のオンライン英会話を利用する方が良いでしょう。

ネイティブキャンプの情報

サービス名ネイティブキャンプ
運営会社株式会社ネイティブキャンプ
月額料金6,480円~
レッスン時間5分~25分
レッスンスタイルマンツーマン
レッスン対応時間24時間
無料体験レッスンの有無あり
無料体験レッスンの内容7日間受け放題
定休日無し
教材の種類日常英会話、ビジネス英会話、TOEICなど資格対策 など
講師の国籍フィリピン、イギリス、日本など約130ヶ国
URLhttps://nativecamp.net/

ネイティブキャンプは世界中に講師がいるので毎日レッスンを受けることができます。

フィリピンなど特定の国に講師が集中している場合だと、クリスマスや国の祝日などでレッスンを受けられない日があります。

ネイティブキャンプの講師は世界中に分散しているので、多くの国でクリスマス休暇があったとしても、時差の関係で影響を受けません。

レッスンは5分からサクッと受けることができます。

忙しい人やレッスンの予定が決めづらい人に特におすすめです。

\【業界最長】7日間無料レッスン受け放題/

https://nativecamp.net/

DMM英会話・レアジョブ・QQイングリッシュ等との比較

スクロールできます
ネイティブキャンプのロゴ
ネイティブキャンプ
オンライン英会話 レアジョブのロゴ
レアジョブ
オンライン英会話 qqイングリッシュのロゴ
QQイングリッシュ
オンライン英会話 hanaso のロゴ
hanaso
オンライン英会話 DMM英会話のロゴ
DMM英会話
オンライン英会話 ビズメイツのロゴ
ビズメイツ
特徴24時間365日レッスン受け放題個人会員数は業界最大級講師は全て正社員。レッスンは事務所から行う人気講師のオリジナルメソッドがある世界123ヵ国10,000
人以上の講師が在籍
ビジネス特化
驚異の継続率90.2%
基本料金6,480円6,380円(毎日25分プランの場合)2680円~4,400円6,480円13,200円
レッスンを1ヶ月で受けられる回数無制限8回~4回~8回~1日1レッスン1日1レッスン
1回あたりのレッスン料金542円(1日1レッスンの場合)206円(1日1レッスンの場合)355円~550円~542円~425円~
レッスン時間5分~25分25分25分25分25分25分
レッスンスタイルマンツーマンマンツーマンマンツーマンマンツーマンマンツーマンマンツーマン
レッスン対応時間24時間午前6時~翌午前1時24時間午前6時~翌0時55分24時間午前5時~翌午前1時
定休日無し年末年始など年末年始など年末年始など無し年末年始など
無料体験レッスンあり(7日間受け放題)あり(25分のレッスンを2回)あり(25分のレッスンを2回)あり(25分のレッスンを2回)あり(25分のレッスンを2回)あり(25分のレッスンを1回、レッスン後にレベル判定がある)
入会金無し無し無し無し無し無し
公式URLhttps://nativecamp.net/https://www.rarejob.com/
https://www.qqeng.com/
https://www.hanaso.jp/
https://eikaiwa.dmm.com/https://www.bizmates.jp/
主要オンライン英会話の比較

有名なオンライン英会話各社の特徴をまとめました。

どのオンライン英会話もメリットとデメリットがあります。

ネイティブキャンプのメリットはレッスンが受け放題であることです。

価格に対してのレッスン回数がとても多いので、次の人には特におすすめです。

  • 土日に集中的にレッスンを受けたい人
  • 平日のスケジュールが不安定な人

ネイティブキャンプは7日間の無料体験レッスンを受けられます。

他のオンライン英会話と違い、受け放題です。

定期的に「コイン増量」などのキャンペーンも開催しているので、気になったら無料体験レッスンを受けてみましょう。

ネイティブキャンプとDMM英会話の比較

ネイティブキャンプとDMM英会話の比較・メリットとデメリットについては、こちらの記事で記載しています。

無料体験レッスンの受け方

ネイティブキャンプの無料体験レッスンの受け方は次のとおり。

  1. メールアドレスや名前などの情報を入力
  2. クレジットカードの情報を入力
  3. 登録完了後に電話番号宛に届くSNS認証を許可

とても簡単ですね。

\【業界最長】7日間無料レッスン受け放題/

https://nativecamp.net/

まとめ:ネイティブキャンプはデメリットはあるけどおすすめ

この記事では以下のトピックについて解説しました。

  • ネイティブキャンプのデメリット
  • ネイティブキャンプのメリット
  • ネイティブキャンプがおすすめ人
  • ネイティブキャンプがおすすめではない人
  • ネイティブキャンプの情報
  • DMM英会話・レアジョブ・QQイングリッシュとの比較
  • 無料体験レッスンの受け方

ネイティブキャンプはデメリットもありますが、たくさん英語を話したい人にはおすすめのオンライン英会話です。

オンライン英会話で無限に英語を話せるのはネイティブキャンプだけ。

スピーキング力を向上させたいなら英語を話すことが一番の近道ですが、学校や職場に仲の良い英語話者がいないなら機会は限られますよね。

小学校や中学校から英語を勉強している日本人が英語を話せないのは、英語を使う機会が無いからです。

本気で英語を話せるようになるには、とにかくアウトプットが重要。

ネイティブキャンプはアウトプットに向いています。

\【業界最長】7日間無料レッスン受け放題/

https://nativecamp.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次